■■■ 重要ニュース解説 ■■■
2013-02-01
《中国現有化学物質名録》(2013年版)を公布(環境保護部)
「中国現有化学物質名禄」最新2013年版が環境保護部の公告されました。ネット上に公開され誰でもダウンロードできます。これまではシングルユーザーソフト版を8500元(海外送料500元)にて購入する必要がありました。有料ソフトの情報更新サービス期限(2012年12月7日まで)が、切れるのを待って、無料版を公開したものと思われます。
45,612の化学物質が収録され、それぞれの中国語名称(中国語別名)、英語名称(英語別名)、分子式、CAS番号或いは通し番号が記載されている。データサイズは49.4
MBです。
(改正)新化学物質環境管理弁法(2010年10月15日施行)以後、これまでに認可した、簡易申告認可、通常申告認可が次々と公表されていますが、『中国現有化学物質名録』には含まれていません。次の規定を受けます。
・『通常新化学物質は、登記証の所持者が初回生産或いは初回輸入した日から5年が経過した後に、環境保護部が《中国現有化学物質名録》に含める』
・『簡易申告の登記および科学研究の届出を行った新化学物質は、《中国現有化学物質名録》に含めない』。
2013-01-30 法定検査目録とHSコードの調整を公告(国家品質監督検査検疫総局、税関総署)
法定検査目録に含まれる輸出入商品について、輸出入商品の荷受人/発送人或いは代理人は出入国検査検疫機関が発行する《入国貨物通関書》および《出国貨物通関書》を税関に提出し輸出入手続を行わなければならないことを公告。
但し、本公告には、調整後の《出入国検査検疫機関が検査検疫を実施する輸出入商品目録》が添付されていません。公表され次第、ニュースで取り上げます。
2013-01-27 《危険化学品取扱許可証》を所持している企業の情報を公表(江蘇省安全生産監督管理局)
これは、「危険化学品経営(取扱)許可の関連事項に関する国家安全生産監督管理総局弁公庁の通知」(2012年10月17日施行)に基づいて、実際に受理業務が実施されている、と理解できます。対象物質、申告書類については、危険化学品取扱許可証の発行管理業務の強化に関する上海市安全生産監督管理局の通知(2012/10/22)に具体的に示されています。
江蘇省の他、北京市、浙江省でも同様の通知が発令されています。
2013-01-22 《危険化学品目録》制定指導グループ第2回会議を開催(国家安全生産監督管理総局)
(1)会議は、目録の制定原則および危険化学品の選択方法、目録に含める危険化学品の種類・範囲、劇毒化学品の定義および境界線、劇毒化学品の確定方法、専門家グループが提出した目録(草案)などについて審議した。
(2)会議の一致点は以下の通り。
a.目録は、「危険化学品安全管理条例」を徹底実施するための重要な基本文書であり、法執行の重要な根拠となる。
b.目録制定専門家グループおよび作業グループが起草した目録(草案)は、中国における危険化学品の管理に必要な基本要件を満たしており、条例の規定を実施するための条件を備えている。
(3)会議は、目録(草案)を調整(手直し)し、目録(意見募集草案)を作成し、国家安全生産監督管理総局が社会に公表して意見募集することを求めた。
第一弾として、近く意見募集素案が公表されると思われます。
2013ー01-19 第2回重点監督管理危険化学品製造プロセス目録を公布し、第1回重点監督管理危険化学品製造プロセス目録の一部プロセスを調整(国家安全生産監督管理総局)
この第1回は、化学品工場の安全操業を推進するため、危険化学品名録(2002年版)から過去の重大事故等を参考に60物質を特に選択して制定したもの(2011年6月23日付けニュースを参照)。今次第2回では、新型の炭化製造プロセス、カーバイド製造プロセス、アゾ化合物製造プロセスの3つのプロセスが追加されています。
2013-01-11 改正《輸出入農薬管理名録》を公布・施行(農業部、税関総署)
2012年12月28日、改正《輸出入農薬管理名録》を公告、2013年1月1日より施行。同時に、2011年12月31日公布の《輸出入農薬管理名録》は廃止されます。名禄(ワード形式)は、1179商品、税関コード番号、商品名称、CAS番号、註からの構成されています。農業部ホームページから、ダウンロードできます。
施行日以降、農薬輸出入企業は、改正名録中の税関商品コードおよび対応する農薬商品名称に従って、農業部に《農薬輸出入登記管理通関許可通知書》を申請することを求められます。
港湾危険貨物安全管理規定
(2012年12月11日公布、2013年2月1日施行)
港湾内で危険貨物の積卸・はしけ・貯蔵・包装の作業或いは危険貨物コンテナの組立・解体の作業を行う場合に、本規定を適用。港湾設備の安全基準、港湾事業者の安全管理義務の2つについて規定している。
なお、2012年度以降、新たに公布された危険化学品貨物輸送に関連する法規は、以下の通りです。
・港湾危険貨物安全管理規定 2013/02/01施行
・国内水路輸送管理条例 2013/01/01施行
・通達 「国内水路輸送管理条例」の実施の関連事項に関する交通運輸部の通知 2012/12/27
施行
・標準 危険貨物品名表 2012/12/01 施行
・(改正)船舶輸送危険貨物安全監督管理規定 2012/03/14 施行